top of page
理念 ・ 政策
誰もが助け合い、共に生きる地域が
子どもの夢を育む社会を創ります。
女性の視点を活かして地域の絆をつなぎます。
1. 地域の絆をつなぐ
必要なインフラ整備が地域の安全と安心をつなぎます。
2. 安全で安心なまちづくり
一人ひとりの個性が輝く教育は、子どもたちの夢を明日につなぎます。
3. 子どもの夢を育む
外国につながる人が多く暮らす浜松は、多様性をまちづくりに活かします。
4. 多文化共生社会を築く
課題意識を持ち活動する市民団体とのつながりで「思いやりの心が結ぶ優しいまち」をめざします。
5. 多文化共生社会を築く




主な取り組み
本会議質問(抜粋)
女性の活躍
-
本市職員の育児休暇取得後の職場復帰への配慮について
-
はままつ女性活躍推進プランについて
-
自治会役員に占める女性の割合と女性登用について
-
DV問題の広報活動や啓発について
-
多胎児の育児支援について
多文化共生
-
外国につながる若者への就労支援について
-
外国人児童生徒への支援(人材確保)について
-
外国人との共生、主に通訳人材の確保について
-
手話文化の醸成について
-
フェアトレードタウン浜松のさらなる発展のために
浜松の教育
-
新しい教育委員会制度について
-
総合教育会議について
-
教職員・校長の育成研修について
-
指導が不適切な教員への対応について
-
発達に偏りのある子どもたちの進路について
-
外国人子ども教育支援について
-
主権者教育のあり方について
その他
-
高齢ドライバーの事故防止対策について
-
浜松北高東交差点の交通安全対策について
要望活動
国への要望
-
教員の長時間労働の見直し
-
ワークライフバランスの推進
-
児童養護施設への補助の充実
-
障がい者の社会的自立に向けた支援
-
外国人受け入れの対策 等々
市への要望
-
市道池川富塚線鹿谷交差点改良工事
-
DV相談窓口の周知
-
若者支援の充実
-
子どもの貧困に関わる支援
-
市内小中学校プールの更衣室設置 等々



bottom of page